Word機能の活用術 その2


修論を書くときに知っておくとよいWord機能の活用術、

ここでは、高度な使い手さんではなく、

ワード文書初心者に向けて、かんたんに使えて便利な機能をお伝えしています。

今日は、

②図表の貼り付け方

です。


                                  Photo by Markus Spiske on Unsplash                                                                                    


修論では、自分が扱うテーマに関するデータや背景を記述するために、

たくさんの表や図を用います。


表も図も、作成するのはエクセルが簡単です。

エクセルで作成した図や表をコピーして、ワード文書に貼り付けるとき、

貼り付けのオプションの中でも「図で貼り付け」をおすすめします。


表をコピーして、ワードに貼り付けるためにクリックすると、

貼り付けオプションがいくつかでてきます。

その中で、山と太陽の図案の「図で貼り付け」を選んでみてください。


ワードの表機能よりも見やすく、またコンパクトにおさめることができます。

ただ、貼り付けた後に、表の一部を修正することはできません。

ですから、エクセルの元の表を修正して再度貼り付ける・・・

という手間はかかります。

でも、「図で貼り付け」の方がレイアウトもきれいなんですよね。


貼り付けた後、

「書式」タブから「文字列の折り返し」の中の「前面」を選択して、

表を右に2つ並べたりもらくちんです。


ちなみに、図表は、エクセルで「図表一覧ファイル」をつくり、

修論に用いた元データ、図、表を一元管理してました。

エクセルなら、データの数値が間違ってたときも計算しやすいですしね。


作業の仕方は、人それぞれお好みもあると思うので、

修士1年目の間にいろいろ試して、しっくりくる方法を見つけておくと、

修論執筆するときに、らくですよ(*'▽')

大学院生活 ガイド

おもに社会人院生の方向けに 大学院合格後の アカデミックライフ・スキルを お伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000