社会人院生への教えかた

大学教員の方からすると、

大学院に進学してきた社会人に対して、

「教えにくいなぁ~~」

と思う方もいるでしょう。


ときには、

自分より年上の方が、

学生としてゼミに参加することもあります。


とくに、

仕事経験が長い人、

仕事での成功体験がある人は、

「仕事OS」を、「学問OS」に入れかられない場合が、

多いように思います。


だからこそ、

「仕事」と「学問」の溝を埋めるためのカリキュラムは

ぜったいに必要!


そこで、

ここでは「こんなカリキュラムあったらいいな」のアイデアを

書き留めていきたいと思います。


教員のみなさんが、実践するのは大変だと思いますが、

「知っておく」だけでも、

指導の工夫のヒントになることもあるかもしれません。


仕事と学問のずれを知って、

よりよく社会人院生を指導する一助になりましたらうれしいです。

            Photo by Mael BALLAND @Unsplash

大学院生活 ガイド

おもに社会人院生の方向けに 大学院合格後の アカデミックライフ・スキルを お伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000