図書館を使い倒そう! その2


身近な公立図書館しか思い浮かばない人もいるかもしれませんが、

実はいろんな図書館を利用することができます。


まずは大学図書館。

大学院に所属するからこそ利用できる場所です。

しかし、

大学院生であれば、

他大学の図書館を利用できる場合があります。


また、

大学所在地のある市区町村に住んでいる住民が

利用できる場合もあります。


そこで、所属先の大学図書館だけでなく、

自宅近くにある大学図書館も、

調べておくといいですね。


大学によって、

経済学系の資料が充実している、

労働系の資料が充実している、など

いろんな特色があります。


自分の研究テーマに強い図書館を調べておくと、

いざ資料が見つからない!!

というときも、とても便利ですよ。


また、図書館では、

図書館間 貸し出しサービス

をしているところもあります。

他の地域、他の大学にある図書を取り寄せて、

貸し出してくれるのです。

なんて便利!!


これらのサービスを利用しない手はありません!

省エネルギーで資料を手に入れるために、

複数の図書館、

さまざまなサービスを知っておくといいですよ!

大学院生活 ガイド

おもに社会人院生の方向けに 大学院合格後の アカデミックライフ・スキルを お伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000